
今回は、前回に引き続き、おでかけレク平塚川添遺跡公園に行った時の様子をご紹介します
まが玉作りが終わった子どもたちは、弓矢体験をさせてもらいました😊✨
弓は竹とひもでできていて、矢は木の枝でできています
職員さんから「昔の人は、こうして狩猟をしていました。」と説明を受け、子ども達もシカやイノシシの絵にねらいを定めて、弓を放ちました(※安全のため、矢じりはついていません。安全指導の上、職員が見守りながら体験しています)
かっこいい!
まが玉のペンダントを身に付けて、気分は弥生時代の人です😊✨
こちらも、よ~くねらいを定めて
お見事!
的に矢を当てることができました😊✨
こちらは、公園遊びの様子です
大きな木の枝に、ブランコがありました✨
自然のブランコ、よく似合ってます😊✨
大きな木に見守られて、この笑顔です😊✨
こちらでも
みんな、草笛を鳴らしてます😊✨
「ねぇ、鳴ったよ!ほら!」
「こうやったら、よく鳴るよ」と草の切り込みを工夫する姿も見られました😊✨
温かい陽射しと木陰、そよそよと優しい風が吹いて、とても心地いい公園でした😊✨
みんなでいろんな体験をして、とても楽しかったね😊✨
また、行こうね😊💖