
今回は、おでかけレク平塚川添遺跡公園に行った時の様子をご紹介します
平塚川添遺跡公園とは、平成3年に福岡県朝倉市で発見された弥生時代の大規模な集落遺跡で、平成6年に国の史跡に指定、平成13年に公園として開園されました。竪穴式住居や穀物庫、祭殿、集会所(首長館)、集落を多重に囲む環濠があり、復元してあります。(朝倉市ホームページより)
さて、今回はその平塚川添遺跡公園で、まが玉作りと弓矢体験をしてきました😊✨
まずは、材料をもらい、公園の職員さんの説明を聞きます
ベースの石に、丸やしずく型、まが玉の形を鉛筆で描いて、3種類の目の粗さが違う紙やすりで削っていきます
柔らかい石で、どんどん削れるので、みんな集中して作業しました✨
難しいところは職員さんに手伝ってもらって😊✨
最後に水に浸けながら、きめの細かいやすりで仕上げます
表面は、つるつるピカピカ✨
思わずこの笑顔です😊✨
みんな、その手触りと美しさに「おぉ~!」と歓声を上げていました😊✨
「見て!見て!」😊✨
石に空けてある穴に紐を通して、ペンダントに仕上げました😊✨
自分で作ったペンダントを付けてみたり、家族におみやげとして大事にしまったり、
満足げな子ども達でした😊💖
次回は、弓矢体験と公園遊びの様子をお伝えします