クレマチスの花が綺麗に咲いたので、撮影会をしましたヽ(^o^)丿

皆様、クレマチスの花に負けない素敵な笑顔ですね(^_-)-☆

クレマチスの花言葉は、『精神の美』『旅人の喜び』だそうです。

細いツルなのに大きな花をつけることが由来だそうです。

又、ヨーロッパ地方がルーツで、旅人が楽しく過ごしやすい夜を過ごせるように宿の玄関口に植えて歓迎しているそうです。

さわやか立花館 リハビリ塾 野村(*^▽^*)

  1. 以前コメントをした4階の母の家族のものですが、コメントをしたのにも関わらず無視、返事をしない、対応もしないとはどうなってるのでしょうか?
    入居している人、その家族の意見は受け入れて貰えないのでしょうか?
    人数は少ないままで雑な介護を受けていると聞きます。

    迅速な対応をよろしくお願いします。

    • 「4階の母の家族」様、貴重なコメントありがとうございます。
      返信が遅くなり申し訳ありません。
      また、人員面でご入居者様、ご家族様にご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。

      現在、職員採用・業務改善を進め人員面・接遇面の改善を図っております。
      現状では職員が少ない時間帯がございますが、職員数に関わらず、改めてご入居者様・ご家族様が声をかけやすい、安心して生活して頂ける施設作りを行って参ります。

      今後も、貴重なご意見を賜りますようお願い申し上げます。

      施設長 栁 規昭

      • 具体的的にはどのような対策をするのでしょうか?
        職員の方が急に増えたりすることはないと思いますし。

        また対応してくれる職員の方もコロコロ変わると聞きました。言っても伝わらないことが多く不便なことが多いみたいです。私も職員さんに母のことを訪ねましたがアルバイトなのでわからないですと言われたり、ちょっとわからないですと言われたりしました。簡単なことがわからなくてどうやって対応しているのでしょうか?
        きちんと母のこと、入居している人のことを理解してる人に対応して貰いたいです。

        • 「4階の母の家族」様、貴重なコメントありがとうございます。

          職員採用と並行して派遣職員や時短アルバイトを活用し職員を確保しています。時短アルバイトに関しまして、看護師や介護福祉士等の有資格者及び経験者にワーカーとして勤務して頂いています。知識や経験は豊富な方たちですが、不規則な勤務になる為情報不足なところがあり十分な対応が出来ず申し訳ありませんでした。

          現在、時短アルバイトを含めて不慣れな職員は正社員(リーダーやベテラン職員)と組み合わせて配置しております。また、就業時には体調不良者や介助時に配慮が必要な方等の入居者様の情報を共有しています。分からないことがあれば他スタッフや介護リーダー、ケアマネジャーに確認して適切に対応できるよう徹底しているところです。

          職員全員で協力連携し、サービス内容・接遇面・環境面を改善して参ります。

          施設長 栁 規昭

          • 勤めている方は変わらないのになぜ対応する人が減っているのか疑問です。入居するときはこのくらいの人数で対応しますと言われて24時間職員さんも居るということで入居を決めたのに入居したらこっちのもんと言わんばかりのずさんな対応はほんとにあり得ないと思います。
            以前はしてもらっていたこともされず、爪切りなど身の回りのこともほとんどこちらでしています。時々母の部屋に行っても散らかっていたり床やベッドの下など部屋が汚いことが多々あります。お風呂に入っていても次の人が居るからなど言われて急かされて入らされるようです。湯船も浸かれず体が冷えたまま上がらされることが多々あるようです。一度自分がされたらどう感じるのか考えなおした方がいいと思います。

            リハビリもほぼ毎日あると言われましたが母の状態は悪くなるばかりで本当にリハビリをしているのでしょうか?
            リハビリしているところを何度かみたことがありますが毎回座って机に向かって何かをしているだけです。
            この施設のリハビリはその程度のものなのですか?
            体の調子が良くなることが全く考えられません。
            リハビリの時間でも部屋で寝ていたことも何回もありました。
            リハビリ付きの部分でお金も取られているのにちゃんとされていなくてほんとに腹立たしいです。

            人によって対応もだいぶ違うようでお気に入りの入居している人は職員さんにお菓子を買ってきて貰っているみたいです。
            母が言うにはリーダーの人が主にしているみたいですがリーダーという立場の人がそのような不平等な行動をするのはいかがなものなのでしょうか?

          • 「4階の母の家族」様、コメントありがとうございます。

            爪切りや居室清掃に関して、各チェックシートを使い、いつ行ったのか確認できるようにし整容・環境整備を徹底して参ります。

            入浴に関しまして、急がせてしまい申し訳ありません。時間配分の見直しや室温管理を行い、気持ちよく入浴して頂けるよう対応させて頂きます。

            リハビリ(機能訓練)につきまして、3ヶ月毎にリハビリ計画書を作成し入居者様に同意を頂いて実施しております。今後は計画書を家族様へ配布し内容を共有させて頂きます。運動や作業リハビリを行っておりますが、筋力・認知機能の維持低下防止が中心となることはご理解ください。また、その日の体調や拒否された場合は居室にて休んでいただくことがございます。

            職員がお菓子等を購入し入居者様へ渡しているとの事ですが、職員へ聞き取りを行った結果、そのような事実はありません。おそらく、注文販売で購入されたものを各入居者様へお届けしているところや、施設で管理させて頂いている個人のおやつを渡している場面をご覧になられたかと存じます。

            改めて改善に取り組んで参りますので、今後ともご協力を賜りますようお願い申し上げます。

            施設長 栁 規昭

コメントを残す

さわやか立花館の関連記事