2月2日は節分でした。一般的には邪気を払い一年の無病息災を祈願するために「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまきます。古くは鬼を払う儀式「追儺」と呼ばれていたそうです。京都府福知山市の大原神社では、全国的にも珍しく「鬼は内、福は外」と声を発し、鬼(厄)を招き入れるそうです。これは本来避けるべき鬼(厄)を招き入れて、福を自らの懐に置かず、氏子の各家庭に送るという目的だそうです。(職場の教養より)ちなみに例年節分は2月3日ですが、今年は2月2日で、4年に一度だそうです。福が来てくれるといいですね。
さわやか愛の家やまが館